仕事をしている以上、ストレスが無い人などいません。社会人1年目の人も、経験豊富な50歳の人も、ストレスの種類は違ったとしても課題や悩みを抱えており、精神的に不安定になることがあるものです。立場によって仕事の責任や、それによるストレスの感じ方は違います。そのためストレスの解消方法もそれぞれ変わってきます。

ここでは職場でのストレスの種類、そのストレスとどのように向き合っていくのかをまとめました。ストレスは決して悪いものとは限りません。ストレスの考え方を見直し、うまく付き合っていくヒントを得ていただければ幸いです。


職場・仕事におけるストレスの種類と考え方

仕事のストレスには、自分を成長させてくれる「良いストレス」もあります。しかし、業務が激しく困難なものだったり、自分の力では解決できなかったり、職務遂行のための方法がわからない・サポートがないなどのために仕事がうまくいかず、激しい疲労感や時に絶望感に襲われてしまうことがあります。

こんなストレスは、なるべく受け続けないようにした方がいいですよね。簡単なストレス解消法でストレスがなくなるといいですが、仕事のストレスは、その職務に就いている限り、長期にわたって続くものです。そんな場合に、少しでもそのストレスから抜け出す方法についてまとめました。

スポンサードリンク

1.仕事の負荷が大きすぎるストレス

仕事のストレス

与えられた仕事の量が多すぎる場合や、自分の現在のスキルから見て明らかに難易度が高い仕事ばかりを依頼された時のストレスです。仕事の負荷が大き過ぎると仕事に対するモチベーションも低下してしまいます。仕事の負荷が大きい場合にストレスを貯めないようにするためには、自分が成長するための糧であると考えるようにしましょう。
難易度が高いわけですから失敗しても当たり前であると割り切って考えるのです。ただ、そのままにしておくと会社に迷惑をかけてしまうことも確かです。上司や周りにサポートの依頼をしつつ、「やってみます」「挑戦してみます」という意思を示すと気持ちも前向きになります。


2.仕事が簡単過ぎるストレス

1.とは逆に仕事が簡単過ぎる、あるいは少なすぎる場合には、仕事を待っていてはいけません。自ら行動を起こし、他の人の仕事を手伝ったり、業務の改善を提案するための資料を作ったりしてみましょう。自ら行動を起こしてみると、ストレスも溜まりにくくなるものです。


3.長時間労働による肉体・精神両面のストレス

仕事の疲労

長い勤務に関しては上司に相談をしましょう。直属の上司に相談しても解決しない場合、第三者への相談をお勧めします。会社全体で長時間労働が慢性化されている場合もあるためです。こうなるともうブラック企業です。会社からは嫌な顔をされるかもしれませんが、しかるべき機関へ相談してみるのも一つです。
忙しくてキチンとした時間にお昼休みもとれないなど、休憩時間が少なすぎたり、あるいはまったくないといったケースついても同様です。
キチンとした会社であれば、勤務状況に関しての相談は、産業医などもおすすめです。


4.単純作業の繰り返しばっかりでのストレス

単純作業が多いと仕事へのやる気がなくなってしまう事もあります。退屈で、こんな毎日でいいのだろうかと不安になり、ストレスが蓄積されることもあるでしょう。しかし単純な作業であっても立派な仕事です。単純作業=仕事ができない人、と自分から思わないようにしなければなりません。単純作業の中でも毎日目標を持ち、仕事の効率化など業務の改善に工夫を凝らすようにしてみてください。そうしたあなたの姿勢や提案が認められると、新たな職務を与えられて単純作業から脱出できます。また、前を向いて作業をしているとストレスも溜まりにくくなるものです。

5.自分の技術や能力が活用されていないストレス

自ら持っているスキルが活かされていないと感じるとストレスが溜まってしまいますよね。自分や周りで働いている人の技術や技能を活かすためには、第三者に知ってもらうことが大切です。できれば、同じ会社の違う部署の人に今の状況を話してみてください。社内に話せる人がいなければ、取引先や大学時代の友人などでもいいです。同じ職場ではない人から見てスキルを活かす場所がないかを聞いてみると、意外な展開があるかもしれません。


6.仕事上の役割や責任がはっきりしてないストレス

仕事の悩み

「この仕事をやれば何になるのか?」と仕事の目的が見えなくなることもあります。仕事の役割や責任がはっきりしていない場合には、ゆっくりと丁寧に仕事の背景を見るようにしてみてください。なぜ?を繰り返していくと仕事の背景が見えてくるようになり、自分が何をすればいいのかが見えてくるようになります。
また、紙に仕事の内容を羅列するのも効果があります。先が見えないからストレスが溜まるわけですから、内容を羅列していくことで優先順位と仕事内容の整理ができるようになってきます。
これをやってみると、そもそも上司からキチンとした指示が与えられていない、あるいは職場の中の取り決めがない、といったことに気づくかもしれません。その場合は、上司と相談するか職場内で話し合いを持ちましょう。

7.仕事の自由度や裁量権が与えられていないストレス

会社によっては、仕事の裁量権、決定権がかなり上の方にあり、自ら考えて行動しにくい現場があります。考えて仕事ができないと、ただ言われていることをやっているという現状に満足できず、ストレスが蓄積されてしまうのです。
自由度や裁量権がないような職場にいる人の多くは、怖がって行動を起こしていないことも確かです。要は、自分で考えても成功すればよいのです。言われていないからできない、勝手な事をやったら怒られるからやらない、というのではいつまでたっても前に進めません。いきなり全てを自由にしてしまうと失敗してしまう事も多いので、小さいことから少しずつ、自分で行動を起こしてみてください。やってみるとスカッっとすることも多く、ストレスが溜まりにくくなりますよ。


8.同僚からのサポートや職場内での交流がないことによるストレス

上司は仕事を任せて自分は何もしない。同僚も手伝ってくれない。そんな職場で孤立してしまい、ストレスが溜まってしまうことがあります。支援や相互の交流が無い場合の考え方は、「そういうものだ」と割り切ってみるといいでしょう。案外と他の会社においても上司や同僚からの支援はないものです。誰かに頼ってみるのは、自分でやってみてからと考え直してみると、気持ちも変わってくることでしょう。

9.職場の意志決定に参加する機会がないストレス

どれだけ頑張って仕事をしても、重要な決定が上で決まってしまい、努力が報われないことがあります。しかし、重要な意思決定は上でされるものであり、自分たちが努力をしているから会社が回っていることも確かです。意思決定に参加できない場合は、どのような会議が行われていて、どのような意見が出ていたのかを聞いてみてください。進言するのはもう少し先にしておいて、会議の場面を想像してみるところから始めてみてください。意思決定に参加できなくても、話を聞くだけで、同じ組織の中で仕事をしている気持ちになれるはずです。

10.昇進や将来の見通しがわからないストレス

悩む新入社員

自分はいつ昇進するのだろうか?同僚は順調に職級が上がっているようだが、自分は…というのもストレスですよね。あるいは会社には中期や長期の計画があるものの、それが自分個人の給料アップ、昇進や将来の技術の習得、能力の獲得にどう繋がるのかがわからないということもあるかもしれません。

そんな時は、正直に上司や経営陣などに相談をしてみるのが一番です。そんなこと言うと評価が落ちるかな、と思うのではなく、それが会社員として当然の権利だと思う方がいいでしょう。

11.正当に評価されない。サービス残業などのストレス

自分の働いた成果が正当に評価されない。これは辛いですよね。あんなに頑張って会社にも利益をもたらしたのに、昇進もボーナスはおろか、褒めてくれることも無し。あるいは、遅くまで残業しても、残業代が支払われないサービス残業。これでは何のために働いているのかわかりません。

人事評価を上げる方法についてはコチラを、
普段の実践と自己評価の書き方が鍵。新入社員のための人事考課攻略法

12.オフィスの照明や部屋の温度、騒音などによるストレス

職場環境のストレス

仕事のストレスには職場環境が大きく影響しています。エアコンが効き過ぎて寒い、コピー機の音がうるさい、オフィスの照明の位置が悪くて手元が暗いといった職場の環境もストレス原因になりえます。
あるチームが窓のない会議室のようなところでこもって仕事をしていたのですが、仕事がうまく進まず、ストレスを抱えて非効率になっている現象が続いていました。雇った派遣社員もすぐにやめていってしまい、残った社員に仕事の負荷がかかっていきましたが、たまたまレイアウト変更があり窓があり光が差し込む職場へと変更したことによって、派遣社員の定着率も上がり、仕事の効率も図れるようになりました。
職場環境とはとても大切です。空気が淀んでいると気持ちも落ちていってしまいます。空気の流れや光の度合、騒音、部屋の温度などに気付くことがあれば周りに相談するようにしてみてください。

13.仕事に使うツールや人間工学的環境に問題があることによるストレス

机や椅子の高さが自分に合っていない、左利きなのに右利き用の道具しかない、支給されているパソコンが頻繁に故障する、隣にいる人との距離が近過ぎてぶつかる、など。仕事で使う道具や職場のレイアウトなどもストレスになります。デスクワークで後ろの島の人と椅子が頻繁にぶつかるような環境では、良い仕事が出来るとは言えません。
しかし、仕事の道具を買い替えたり、レイアウトの変更は自分だけで簡単にできるものではありません。まずは定期的に休憩を取るなどして、ストレスをコントロールするようにしてください。また、周りのメンバーも同じようにストレスに感じているが多いですから、味方にして会社に改善を要求するのも一つの方法です。

14.健康不安があるような作業や職務によるストレス

毒性の強い薬品を扱う、粉塵が舞う中での作業、重い物を持ち上げる、高所作業など危険な業務。あるいは、お弁当メニューの開発で大量の試食を余儀なくされるといった健康面への懸念がある業務では、実際に身体を壊してしまうこともあり得ますし、そこまでいかなくても心身にストレスを受けることで、疲労が蓄積していきます。
これも、こうした業務から離れることが一番ですが、そうもいかない場合は、会社に安全面の改善を要求してみましょう。

15.クレーム処理など精神的に参ってしまうような仕事におけるストレス

ストレスで気分が落ち込む

やたら顧客からのクレームが多い仕事や、顧客からのクレームを受け付ける専門の部署での勤務などは大きなストレスになります。うつ病で休職したりするのは、こうした職務から逃れられない職場の人がとても多いです。
早めに仕事を変われるといいのですが、大抵はそうもいかないでしょう。そこで大切なのは、クレームについての考え方です。顧客からのクレームを自分のこととして受け取ってしまうと、精神的に耐えることがかなり大変になってしまいます。クレームは会社の責任、自分は関係ないと割りきって受け流すように心掛けましょう。

16.反社会的勢力と対峙する職務でのストレス

大企業になればなるほど、裏社会との付き合いがあるものです。一般の社員はほとんど関係がない世界ですが、誰かがこうした役目を担っています。また、困難な交渉事、債権回収などで身の危険を感じるような業務もあります。
こうした職務にやりがいを感じて燃える人は別ですが、そうでない人は異動を願い出るなどで、早くその世界から逃げ出すことをお勧めします。

17.法律、社会的コンプライアンスに反するような業務を行わせられることによるストレス

入札の談合、検査データの偽装など、表沙汰になると社会的に大きな問題になってしまうようなことをやっている会社も中にはあります。それにどっぷり浸かって慣れてしまうと、いい悪いはさておきストレスとしてはそれである程度解決してしまうかもしれません。しかし、もし表沙汰になったら…と不安が拭えなかったり、自分の正義感として許せないという場合は、内部告発という方法もあります。とても大変なことですが、自分が社会に対してどんな仕事をするべきか、じっくり考えてみましょう。

職場でのストレスの本質を把握しよう

ストレスの解決方法

ストレスの本質を掴む

以上、職場でのさまざまなストレスについて上げてきました。これらは大きく、人間関係、仕事の内容、職場環境、健康・身体面などに分類できます。自分のストレスがどこから来ているのかがわかると、ストレスの改善も早いです。逆にストレスの本質が分からないと、何を改善すればストレスを感じなくなるのかがいつまでも分からずストレスが溜まる一方になります。

ストレスを共有する

ストレスが自分ではなかなか解決出来ない場合は、積極的に誰かに相談しましょう。職場の上司や社外の友人、家族でも構いません。仕事の相談だけでなく、ストレスといった精神的な相談についても、経験豊富な職場の先輩たちと会話することで人間関係が深まることもあります。

自分が持っているストレスを誰かと分けることはできません。しかし、一緒に考えてくれる人がいたり、飲みにいってくれる人がいたり、あなたの周りにはたくさんの人たちがいるはずです。面倒だと思うのではなく、積極的に声をかけて、行動に移してみてください。気付いたらストレスが共有されている、発散されている、という状態になります。怖がらずに行動を起こすことが大切です。自分の味方を見つけてストレスを軽減させましょう。

ストレスの解消法を探る

休日にどこかに遊びにいってストレスを発散できる人や、定時後にジムで体を動かすことによってストレスを解消している人たちは、ストレスを感じていてもあまり気にしていないかもしれません。冒頭で話したように、ストレスには良いストレスもありますから、仕事のやりがいへと変えていくことがうまい人たちですよね。
仕事で疲れた心を、短時間で癒やす。ストレス解消法オススメ23コ

かし、みんながそうとは限りません。いま自分が感じているストレスの原因を探って、本質的な解決がようにしてみてください。自分を深く見つめてストレスを軽減させるには、
仕事で精神的に疲れたら…ストレスの感じ方を減らして解消する方法

ストレス解消におすすめの食品は、
ストレス解消に効果的な食ベ物+飲み物9…そして良くない食べ物は?

ストレスをコントロールして、あなたの仕事がもっと楽しくなりますように。