男性が仕事で成果を出し出世をしていくためには、昔から裏で支える妻の存在が重要でした。
いまは大企業でもいつリストラされるかわからない、ブラック企業で過労死の危険が誰しもある、そして共働きが普通になっている時代です。
こんな環境の中、あなたが「夫を出世させる妻」であるために、夫のキャリアアップ、旦那の年収を上げるために、何ができるでしょうか?
これからの時代に即した新世代の「夫を出世させる妻」の秘けつをお伝えしていきます。
「夫を出世させる妻」になるために
男性は女性の力によって仕事のパフォーマンスが大きく変わります。
「自分を信用してくれている実感」
「自分の可能性を信じてくれている実感」
これらを妻から感じられることが何より夫にとっての原動力となり、それが出世の近道になります。
妻であるあなたが夫に対して「あなたはできる!」とはっきり伝え、成長を見守る気持ちで接していけば、自ずと夫は出世する方向に道は開けていくはずです。
具体的にどうサポートするか、見ていきましょう。
1.夫のやりたいことを全力で応援する

家計を支える男性は、家族を守る・養う覚悟や不安を日々抱えながら生きています。
そこで妻であるあなたは、夫のやりたいことをできるだけ全力で応援してあげましょう。
応援の仕方は人それぞれ、様々な形があります。
専業主婦となり家事・育児・家庭内のことをマネージメントし内助の功として、夫の仕事以外の側面をサポートする。
…という一昔前によくみられた応援も仕方もあれば、自分自身も働いて家計を支えるという応援の仕方もあります。
旦那さんのモチベーションが、家庭の貯金額を貯めることというのであれば、家計をオープンにして、やる気を出させるという方法もあります。
もしくは外に出て人脈を作ったり、自己啓発に投資をしたい人なのであれば、その分のお金は別途用意をして応援をする、という方法もあります。
これでなければいけないという決まった形はありません。
「どんな応援の仕方であれば夫が喜ぶのか?」という視点で考え、また夫婦でよく話し合った方法で、旦那さんを応援してあげましょう。
2.夫が仕事の愚痴や不安を言ったときに受け止め「大丈夫」と言ってあげる
仕事は常に好調とは限りません。
好調のときもあれば不調のときもあり、思いがけないトラブルやピンチに見舞われることもあります。
そんなときこそ、夫の愚痴や不安を受け止められる妻でいましょう。
夫のメンタルに普段から気を配ってあげるのも良いと思います。
旦那さんの愚痴や不安に敏感に反応しすぎたり一緒に不安になったりしてしまっては、旦那さんは仕事で本領を発揮しにくくなってしまいます。
あなたが「大丈夫」とドンと構えていてくれることによって、旦那さんは一時的な不安から解消され、安心して仕事に打ち込むことができるようになります。
私の夫なら大丈夫。 そう思って、旦那さんを仕事に送り出してあげましょう。
3.「あなたはもっとできる!」と気付きを与える
男性は常に「もっとできる自分」と「失敗してかっこ悪い自分」の両方を想像し、その中で葛藤をしています。
家計を支える長であるからこそ、失敗を恐れ「もっとできる自分」に蓋をしてしまう傾向にもあります。
ですので、妻であるあなたは夫に対して「あなたはもっとできると思うよ」「あなただったらこの仕事、絶対に成功すると思う」と、普段から声をかけてあげましょう。
それによって、男性はどんどん仕事で成果を出してくるようになります。
自己啓発で学ぶ機会や、時流にあった転職の提案などをしてみたりなど、あなたから夫に提案してみてはいかがでしょうか。
夫が仕事でもっと成果を出せるように妻が成長の機会を提案するというのは、仕事で成果を出したい男性にとって必要不可欠な存在となっていくことでしょう。
4.稼いでいる夫に一番投資をする(お金をかける)
先に投資をして、その結果(リターン)が返ってくるというのはよく聞く話しです。
夫の出世に関しても、同じことが言えるでしょう。
出世をする、仕事で成果を出すということは、社内や取引先とのお付き合いが必要かもしれませんし、身なりや健康にも気を遣う必要もあるでしょう。
夫は変わらずギリギリのお小遣い制でという発想ではなく、稼ぎ頭の旦那さんにこそ、お金をかけるように心がけましょう。
新聞や本などの学びやトレーニングジムで健康な体づくりのための投資はいとわないようにするのも良いでしょう。
定額のお小遣い制ではなく収入スライド制にして夫のモチベーションを上げるようにするのも良いでしょう。
夫の身なり、教養、健康、対人関係を整える。
仕事で成果を上げていくには多少のお金はかかるもの。
そのことを認識し、家計の予算に組み込んであげると良いのではないでしょうか。
5.妻であるあなた自身も好きなことをする

そして、最後は妻であるあなた自身も好きなことをするということです。
男性は家庭を守ってくれている妻が笑って喜んでくれていることが、何より仕事に対する原動力となります。
「夫を出世させなければ!」とあまり気負いすぎると、かえってマイナスな面が出てきてしまいます。
夫の出世に自分の人生がかかっているのだから、と完全に依存してしまっていては夫も大変です。
自分も楽しみながら、旦那さんのサポートをするように心がけましょう。
「自分も働きたい!」と思うならば、共働き、収入面で夫を支えるという方法もありです。 収入源が複数あることで旦那さんも安心して働けるかもしれませんね。
いまではネットを活用するなどして在宅で自分のペースでできる仕事もたくさんあります。
興味を持ったことを最初は趣味のようなレベルからでもチャレンジしてみるのも、お互いの刺激になって良いでしょう。
男性の後ろには、支えてくれる妻の存在が必要な理由
ところで、なぜ男性が社会で結果を出し出世をしていくために妻の存在が重要なのでしょうか?
1.男性がもともと得意な役割に集中させるため
狩猟民族だった時代、男性は外に食糧となる獲物を捕まえに狩りに出かけ、その間女性は家を守っていました。
男性は外に出て、一点集中で何か目に見える結果を出すことにエネルギーを注ぐことに優れている脳と身体の特徴があります。
それに対して女性の場合は、今ある生活が保たれるように注意を働かせ周りとコミュニケーションを取り、全体に配慮して物事を見る力が優れています。
男性が得意とする分野、女性が得意とする分野は違います。
夫に外で狩りをすること(仕事)に集中させてあげることで、最大のパフォーマンスを発揮させることができます。
2.守るべきものがあるとき、男性は力を発揮できる
かつては隣の村との争い、別の部族との戦いに勝つということも必要でした。
それは大きなプレッシャーでしたが、現代の男性も常にプレッシャーがある状態で仕事をしています。
会社で成果を出したい、出世をしたい、勝負に勝ちたい、そして何より家庭を支えなくてはいけない、というプレッシャーです。
しかし、それは時に大きな力となります。
家族を支えなければいけないという想いが、逆に自分を支えてくれるのです。
- 妻が家庭を守ってくれている
- 妻が僕のことを応援してくれてい
- 万が一失敗しても僕の妻なら受け入れてくれるだろう
何があっても自分の味方でいてくれる妻の存在。 その安心感がプレッシャーをやる気に変え、男性が仕事で成果を出していく原動力になるのです。
3.心身の疲れを回復させる場所が必要

常に社会の中で戦っている男性には、帰って身体を休める場所、リラックスできる場所、本音を言える場所が必要です。
常にプレッシャーという緊張状態にいると疲れてしまい、本領が発揮できなくなってしまいます。
緊張状態をほぐしてくれる存在が必要であり、それが「妻」であり「家庭」というわけです。
男性にとって、「家庭」という帰る場所が安らげる環境なのであれば、その環境で心身を安め、疲れを回復させて、また狩り(仕事)で結果を出すようになるでしょう。
夫にとって家庭が安心できない場所になると、クラブの女の子やスナックのママさんのところに行って愚痴(あるいは自慢話)を聴いてもらうようになってしまいます。
夫を出世させる妻であるために大切なこと
では、どんなことに気をつければ、夫は安心してさらに頑張れるのでしょうか?
1.自分に自信と気付きを与えてくれる女性が好き
男性は、自信がある自分と自信がない自分との間で常に葛藤をしています。
ですので、そんな自分に自信を与えてくれる女性が大好きです。
自信と気付きを与えてもらえると、「そうだよね!自分はできるよね!!」と思うようになり、自然と思い切った行動ができるようになるためです。
「あなたはできるよ!」「大丈夫!」と声に出して伝えてあげましょう。
2.自分と一緒に成長してくれる女性が好き
夫婦生活は共同作業です。 夫が出世をするということは、夫自身が成長をしているということです。
そこで、妻であるあなたも同じように成長をしていくと、常にお互い刺激しあった関係でいることが出来ます。
稼ぐことはあなたに任せた、というスタンスではなく、夫が外で頑張っている分「私ももう少し賢く家計がやりくりできるように勉強するね」という姿勢が大切です。
あるいは、「私もやりたいことができたからチャレンジしてみる!」という行動力が妻であるあなたから感じられると、旦那さんのモチベーションも上がり、仕事でも良い成果を上げられるようになるのではないでしょうか。
3.自分に依存せず精神的に自立している女性が好き
外で稼ぐこと=夫の役割、家を守ること=妻の役割、など、家庭の中で経済的な役割分担はあってもOKですが、何よりの大前提として、精神的にお互いが自立しているということが必要です。
何もかも旦那さんに任せて、自分は何もしないというスタンスや、旦那さんが仕事で何かあったときに、ただ否定をして一緒に解決をしようとしないというスタンスは、明らかに妻の側が精神的に自立をしていない場合に起こります。
夫婦という人生のパートナーとしてお互いが共同生活に責任を持ち、お互いの役割を全うするようにしていきましょう。
夫の出世は妻の力!しっかり2人で話し合おう
あげまん・さげまん、という言葉があるように、夫を支える妻の力量にとって、男性の仕事の成果が変わるといっても過言ではありません。

そこで大切なことは、夫を出世させたいという思いを、自分だけで空回りさせないことです。
そのために、一方的になにかを妻の側からだけするのではなく、夫がして欲しいと思っていることを聞き出してみましょう。
また、あなたが夫にして欲しいと思っていることも、しっかり伝えましょう。 男性は、女性のために何かをしてあげることに、喜びを感じる生き物でもあります。
時間をとり、お互いのために何ができるかを、旦那さんと話し合うことが大切です。
「夫を出世させたい」というのは素晴らしいことですが、それが一方通行にならないように、2人で共通の認識、目的、ゴールを目指して進んでいくことを意識しましょう。
もし旦那さんのキャリアアップのために転職させた方がいいのかも?と思ったら、一緒に見たい転職サイトとしては、転職業界でNo.1のリクナビNEXT。そして転職エージェントのリクルートエージェントがあります。
→「転職者の8割が利用。リクルートの転職サービスについて詳しく解説!
また、年収1000万円以上の求人が5,000件以上用意されている会員制の転職サービスであるビズリーチもいいでしょう。
→「35歳からの転職が変わった! 優秀な人材を年収アップでスカウトする企業の狙いとは?」
転職するしないに関わらず、具体的なイメージを持ってシュミレーションするためにもいつくかの転職サービスを利用してみましょう。
高収入が狙える業界は、
→「30代で転職したい高収入28業種~40歳での平均年収は?」
独立開業して稼ぐ人は、
→「自営業の年収|平均所得額ベスト10|稼げる職種一覧」
男性は自分に可能性を感じながらも女性より繊細な生き物です。
あなたのサポートで、旦那さんが出世の階段を登っていきますように。