モテる男になりたい!

社会人になると、やはり仕事が出来る男がモテるというのは致し方無いとして、他に職場でモテる方法はないのでしょうか?

職場の女性に好かれるには、どうしたらいいのでしょう?

これは男性なら誰でもが悩むことだと思いますが、実は、学生の時にはたいしてモテなかったあなたも、社会人になったら状況が変わっています。

一体どういうこと?というあなたに、大人の女性が教えるモテる社会人男性になる8つのアドバイスを紹介します。


モテる社会人男性になるための条件とは?


モテに関してそれほど自慢するほどではない男性なら誰でも気になるのが、モテる男性と自分とでは、いったい何が違うのか?というポイントだと思います。

でも、一言でモテる男性といっても、いろんなタイプがありますし、男性と周りの状況によってもその答えは変わってきます。

例えば、男性が学生の時と社会人になってからとでは、モテる条件が全く異なってくるのです。

ここでは社会人の男性をテーマにして、女性から見たモテる社会人男性の特徴をいくつか挙げていきます。

woman0001

あなたもこれを知っておけば、モテる男性に大変身できるでしょう!

しかし、モテる社会人男性になるのは簡単ではありません。

そうなる為の努力が必要です。

そこで、モテる社会人男性の特徴だけでなく、実際にあなたがそうなれる為の方法も紹介していきますね。

モテる男性になるためにやるべきこと、それはどういったものなのでしょうか?

スポンサードリンク

1.モテる社会人は、仕事ができる

なんといっても仕事ができる男性は、女性はもちろん同じ男性ですら憧れてしまうほどの魅力を持っています。

周囲から信頼されどんな仕事もこなす姿を見ると、女性は頼れる男性としての姿を想像します。

ビジネスマン

また、社会人になると女性は恋愛において、その先にある結婚も視野にいれて男性を見ます。

その為、今の男性の姿だけではなく、将来の男性の姿も想像するのです。

その意味では、仕事ができる男性は女性の理想そのもので、今だけでなく将来も期待できる姿を持っています。

仕事で毎日が充実し、多忙な会社生活を過ごしながらも生き生きしている男性には、女性は不安を感じることは少ないものです。

遥か昔、人がまだ草原や森に住み狩猟生活を送っていた頃からの本能で、しっかりと毎日の糧を、生きていくための食料を調達デキる男がモテるのです。

つまり仕事ができる社会人男性は、この先の生活への頼もしさを感じさせてくれる為に、女性にモテる対象となっているのです。

<仕事ができる男性を目指す為には?>

もちろん仕事を覚えなければならない為、業務の経験が必要です。

その為、あなたがまだ社会人として経験が未熟な場合は、いきなり仕事ができる男性になろうとしてもそれは難しいですね。

そこで、まずは積極性仕事を嫌がらない姿勢を意識するといいです。

  • どんな仕事にも積極的に挑戦する
  • 仕事に行くこと自体を嫌がらない

ここからスタートしてみましょう。

「あなたには仕事がデキるポテンシャルがある」そのことを周囲に見せるのです。

まずはそれで大丈夫です。

これらを意識して毎日を過ごしていれば、後は経験と能力が自然と身について、あなたもだんだんと仕事ができる人間になっていきますよ。


2.モテる社会人は、聞き上手

女性の悩みを真剣に聞いてくれ、相談に乗ってくれる聞き上手な社会人男性は女性にモテます。

社会人になると楽しい事ばかりではなく、つらい事や腹の立つ事もたくさんあります。

女性はそんな時、愚痴を言いたくなったり悩みを抱えたりして、誰かに話しを聞いてほしくなります。

こうした場面でモテるのが聞き上手な男性ですし、このような場面自体も多々あります。

さらにこのような愚痴や悩みを言いたいのは、社会人の場合は女性だけではなく男性も同じですね。

つまり、多くの男性もいろんな愚痴を言いたい立場になっている中で、聞くという役割を果たしてくれる男性の存在は貴重なのです。

元々聞き上手な男性はモテますが、サラリーマンになり会社や仕事についての不満や意見や愚痴などを誰もが言いたくなっている状況では、聞き上手な男性は特にモテますよ。

<聞き上手男性を目指す為には?>

女性を気づかって優先する紳士的な対応が必要になります。

また、ただ話しを聞くだけでなく、それに対して的確な受け答えができる会話スキルも必要です。

あなた自身も過去に同じ悩みや持った経験があることでしょう。

その時に抱いた想いや愚痴りたくなった経験などを元にすると、いい助言ができます。

しかし、ここで気をつけて置かなければいけないことがあります。

それは、女性に対して、その女性自体の問題点を指摘してはいけないということです。

多くの女性は、あなたに悪かった点を指摘されたり、実行するのが大変な対処法をアドバイスされることを求めてきているわけではないのです。

女性は多くの場合、ただ話を聞いてくれれば、それでイライラや不安な気持ちが収まり、気分がスッキリする性質を持っています。

ですので、なにか言うにしても、まずは十分に女性の言いたいことを聞いてからにします。

    「大丈夫?」
    「自分もそう思う」
    「なるほど、わかった」

など、その話題において、あなたが女性の理解者であり味方であることを印象づけてからにしましょう。

いったんその場はそれで収め、時間をおいて女性の気持ちが落ち着いてから、あらためてアドバイスする方がいい場合もあります。

同じようなアドバイスをするにしても、相手が男性の場合と女性の場合とでは、受け取られ方が違うことを覚えておいてくださいね。

もちろん、これが仕事の場面なのか、まったくのプライベートな場面なのかによって、対応を変える必要があります

仕事であれば、緊急に適切な対応することも必要ですね。

そのためには、日頃から仕事で逃げたり言い訳したりせず、堂々と立ち向かっている姿勢を見せている事が大切です。

あなたの仕事に対する真剣さが女性に伝わっていれば、厳しい指摘であっても受入れてもらいやすいものです。

また、仕事に関する悩みや愚痴は、あなたが真剣に仕事に取り組んでいるからこそ話してくれるものだからです。

自分が真摯に仕事に向き合っていれば、女性の仕事の悩みに共感できますし、アドバイスにも女性は耳を傾けてくれますよ。

とはいえ、普段の会話では、特に男性にとっての”正しいこと”を主張したりするのは出来るだけ避けた方が賢明でしょうね。

女性の話しを聞く時は、相づちをうちながらじっくりと聞くことを心がけましょう。

きっと、自分のことを理解してもらえた!と好印象を持たれますよ。


3.モテる社会人は、清潔で爽やか

外見的な部分が関わってきますが、モテる男性の外見としての特徴は学生と社会人とで大きく変わります。

学生の場合はどちらかと言うと、オシャレで目立つ外見をしている男性が持てる傾向がありますね。

green01

しかし社会人の場合はそれとは全く異なる為、同じ感覚で外見を意識すると逆にモテなくなってしまいます。

社会人男性でモテるタイプは、清潔さや爽やかさを感じる男性ですね。

つまり、目や口といったパーツそのものよりも、雰囲気の方が重要になります。

髪や眉を無造作に放置せずに、清潔さや、爽やかさを感じさせるように整える事がモテるコツです。

また、こうした好印象を与えるには外見だけなく表情や話し方も影響してきます。

  • 笑顔で明るい
  • ハキハキと話す

特にさわやかさを感じてもらうにはこれらを意識した方がいいですね。

<清潔で爽やかな男性を目指す為には?>

外見として派手は必要ないですね。今若者で流行しているファッションを真似てカッコよさを意識するより、信頼や誠実さを意識した方がいいですし、例えるならスーツが似合う外見を意識する事です。

社会人男性の場合、社会的なステータスや仕事に対する能力もモテる要因に含まれます。

派手でチャラチャラしている外見は、若さをアピールできても社会的ステータスや仕事への能力をアピールする上では全くの逆効果で、むしろ頼りなく見えます。

また、自身のデスクは綺麗に整頓していて、ハンカチは常に持ち歩くなどの意識が清潔な印象を与えます。

こちらの「好印象を与える身だしなみ」の記事も合わせて読んでみてください。


4.マナーのある男性がモテる

社会人男性で最も嫌われるタイプは、常識を知らないマナーのない男性です。

逆に、マナーのある男性である事は、モテる社会人男性の条件としては必要不可欠になりますね。

マナー

一言でマナーと聞くと、勉強や知識が必要になる礼儀作法と言うような難しい印象を受けそうですが、実際はそこまでの事は求められていません。

あくまで人としての常識をしっかりと心得ていればいいのです。

例えば人との接し方が温厚である、ルールを守って車を運転する、これらも立派なマナーに含まれます。

大人としての対応がしっかりとでき、周囲への気配りも欠かさない、これこそ女性が男性に求めるマナーです。

こう考えていくと、例え深いマナーの知識を知らなくても、自分本位の考えをせずに周囲の人間の事も考える事ができれば、マナーのある男性として認められますね

<マナーのある男性を目指す為には?>

技術も知識も必要ではない為、努力と言うよりは意識が必要になってきます。

基本的な事としては、相手が誰であっても不快になるような態度や言葉は決して使わない事です。

また、周囲への気配りも必要ですが、これは周囲が迷惑に感じる行動は決してとらない意味での気配りですね。

どれも常識のように感じるかもしれませんが、その常識をしっかり守る事がマナーのある男性に繋がります。

あなたと一緒にいれば嫌な思いはしない、良識ある大人の対応ができる、そう女性に感じさせられる男性がモテます。

これらの事を考えると、常に相手の気持ちを考えた行動を意識する事が大切になりますね。

5.料理ができるとモテる

家事全般、特に料理ができる男性は女性にモテます。

女性は社会人になると年齢的にも結婚を意識するので、結婚相手としてふさわしいかが男性の判断基準になります。

料理

さらに結婚後も仕事を続ける女性が多い現状を考えると、時には男性に家事を手伝ってほしいという要望を持っている女性が大半です。

そんな家事の中でも最も技術が必要なのが料理ですね。

実際に料理ができる男性は少ない為、それができる男性は目立つのです。

<料理ができる男性を目指すためには?>

特に美味しい家庭料理を作れる男性は非常に好印象を持たれます。

レシピ本を読んだり料理教室に通ったり、あるいは自分の母親に習ったりしてもいいかもしれませんね。

料理以外の家事、たとえば掃除や洗濯は特別にスキルというよりは、こまめに出来ているかがチェックされるポイントです。

「洗濯物を2週間ためちゃったよ~」などと仲間うちの男性同士で言うのはいいですが、それが女性に漏れ伝わると、大きな減点対象になります。

家事全般をキチンとこなせることは、女性が結婚相手として男性を判断する上で、好印象を与えるポイントになります。

女性が結婚を意識する年齢だからこそ注目する点の一つです。


6.自立しているとモテる

両親に頼る事なくしっかりと自立している社会人男性は、女性にモテる対象の一つです。

しかし、両親と仲が悪いのが理由で自立している場合は、好印象を与える事はできないですね。

あくまでも両親との関係も良好で、それでいてしっかりと自立している男性がこの対象になります。

<両親と不仲だったらどうする?>

両親とあまりうまくいっていない場合は、あまりこの話題には触れずにおきましょう。

なにかの折に尋ねられたら、両親の悪口を言うのではなく、単にあまり接触していないという風にさらりと流してしまうのも手ですよ。

6-1.経済的に自立している

経済的自立とは、お金の面で両親に頼る事なく生活している事です。

男性の力だけで生活できる、それは結婚する上では理想の条件ですね。

お金の使い道

共働きが現実的な選択となりつつある現在も、専業主婦は多くの女性にとっての憧れです。

しっかりした経済力を持った男性なら、女性の両親への印象も良くなりますし安心して結婚を決意できます。

その反面、両親の援助が必要な男性の場合は、女性も頼りなく感じるものです。

実際に貯金もなく、自身の稼ぎだけでは生活できない男性と結婚することは難しく、結婚対象ではない男性は女性から見れば恋愛からも対象外になってしまいます。

例え豪華な生活をしていなくても、自身の力で生活する経済的に自立した男性は、女性にモテる要素として大きいですよ。


6-2.精神的に自立している

経済的な自立、料理など家事を両親に依存していないことに加えて、精神的な自立も大きな要素の一つです。

瞑想

特に両親に生活面、経済面での助けを受けている男性は、それに加えて精神的にも自立できていないことが多いのです。

嫁姑問題を持ち出すまでもなく、男性が両親から自立できていないことは、女性にとって後々まで続くとても大きな問題になります。

結婚を意識せずに付き合い始めて、いざ両親に合わせてみると男性が両親から自立できていないことがバレて、破談になるケースは跡を絶ちません。

意外とそういった空気というものは、男性の言動の端々から漏れているものです。

女性は危険な臭いには敏感ですよ。

<自立している男性を目指す為には?>

自立していることの一番分かりやすいアピール例が、一人暮らしで自炊をしていることです。

そうなると、あなたが実家で暮らしている場合、自立している男性としての姿を見せるのは難しく感じてしまいますね。

しかし、両親に頼らない生活をすれば、一人暮らしの男性に近い頼もしさを女性に与える事ができますよ。

基本的な部分だと、まず朝は両親に起こしてもらうのではなく自分一人できちんと起きる事です。

さらに、生活費はしっかりと実家に入れ、あなた自身でも貯金をして将来に備えていれば、実家で暮らしている状況でも、決して甘えているようには見えないですね。

もちろん自分を試す意味で一人暮らしするのもおススメです。

また、家事をできるようにするポイントとしては、最も難しいのは料理で、それ以外では、洗濯にしろ掃除にしろ技術は必要ありません。

親に任せっぱなしの洗濯を、自分でやってみることから初めてみてもいいでしょう。

そして、一人暮らしをしている男性も実家暮らしの男性も、まずは部屋を綺麗にする事が大切です。

掃除は目に見える部分になる為、おろそかにしていると女性もすぐに気づきますね。

この為、部屋を綺麗にする事を守りつつ、少しずつ料理の腕を磨いていくのがベストです。

また、精神的な自立のためには何らかの決め事をする際に、いちいち両親の許可をとることから卒業することも必要です。

7.ポジティブで明るいとモテる

社会人は仕事で多忙な毎日を送っています。

そんな毎日が続くと、疲労も溜まってきますし仕事への不満も抱くようになってしまいがちです。

そんな中で常にポジティブで明るい男性は、一緒にいる事で元気になれますし女性からモテますよ。

ポジティブで明るい男性は学生では珍しくないですが、サラリーマンになると何故かなかなかいない存在ですからね。

社会人になると落ち込んだり悩んでしまったりする事は必ずあります。

そんな時に元気にさせてくれるのが、ポジティブな思考を持った明るい男性ですね。

その為、女性も社会人になると、こうしたタイプの男性との付き合いたいと感じるようになるのです。

一緒にいると元気になれる仕事が多忙な社会人の女性にとって、それは理想の男性のタイプですよ。

<ポジティブで明るい男性を目指す為には?>

性格による部分があるので、簡単にそうなるのは難しいですね。

特にあなたが神経質や落ち込みやすい性格な場合は、今とは全く逆のタイプの男性になる必要があります。

そこでまずはそうなる為の第一歩として、職場で良好な人間関係を築く事です。

親しい先輩や上司ができれば仕事の相談もできますし、一人で悩んだり落ち込んだりすることも少なくなってきますね。

また、そんな先輩や上司ができれば、仕事のやり方だけでなく仕事への考え方もアドバイスしてもらえます。

もちろん同期や年齢の近い同僚との関係も大切です。

みんなで一緒にランチを食べたり仕事帰りの飲み会だけでなく、たまには休日にも会社のメンバーと遊びにいくといった仲になれば、毎日が楽しく過ごせますね。

そういった環境の中で会社員生活を過ごす事で、あなたも徐々に前向きな考え方ができ、明るい印象を持たれるようになりますよ。

8.モテる社会人は、女性の扱いに慣れている

「社会人=大人」のイメージが強い為、女性にモテる社会人男性の特徴として、大人を感じさせてくれる男性が挙げられます。

では女性は男性のどこに大人を感じるのかというと、女性への対応がスマートであること、つまり女性の扱いに慣れた男性が対象になります。

couple011

具体的には、以下のことなどがキーになります。

  • マメに連絡をする
  • さりげなく気づかいができる

どちらも女性がそれを訴える前に気づいて実践する事で、女性は“この男性は女性の事をよく理解している”と感じ、そこに大人の男性としての魅力を感じるのです。

<女性の扱いに慣れた男性を目指す為には?>

そもそも女性との接点が少なかった男性にとっては、結構ハードルが高い項目かもしれまんね。

でも難しく考える必要はありません。

大切なのは、常に女性の身になって物事を考える事です。

女性が喜ぶ事、嫌がる事を理解して、その場面に遭遇した時に、あなたから女性を気づかう姿勢を見せる事を意識しましょう。

男性と女性とでは考え方が違う為、その違いを情報収集や経験で知る事も大切にするといいですよ。

注意点としては、「女性の扱いに慣れた男性=女性と遊び慣れをしている男性」勘違いしない事です。

後者のようなことを意識した場合、言動によってそれはただの遊び人と思われ逆効果になってしまいますね。

女性の扱いに慣れているというのは、女性の考え方・気持ちをよく理解しているという意味ですよ。

モテる社会人のキーワードは「仕事」と「大人」

社会人の男性がモテる特徴として共通するのが、「仕事」と「大人」がキーワードになる点です。

つまり、仕事への意識や大人の考え方を持っている男性がモテる対象になるということ。

別の言い方をすれば、「真面目な好青年」としての姿です。

カッコイイ、センスがある、学生の頃はこういったタイプの男性がモテる特徴でしたが、社会人になるとそれは大きく変わりますね。

そう考えると、仮にあなたが今までモテなかったとしても、社会人の男性としてモテる要因を伸ばしていけば、次第に女性にモテるようになってきますよ。

今回紹介してきた要素、モテる男性のタイプが年齢と共に大きく変わっていく事を、まずは知っておいてくださいね。

社内に気になる人が出来たら、上手にアプローチする方法は?
職場に好きな人ができた!社内恋愛を成功させる12のアプローチ方法

もっとモテるようになって職場の気になるあの子と社内恋愛、いずれは結婚まで視野に…と思ったら、
社内恋愛をきっかけに結婚した人のなれそめ。5つのケースに学ぶこと

ご検討をお祈りいたします。