- 「ちょっとお腹がたるんできた」
「最近体力が落ちた気がする」
「ダイエットしたいけど時間がない」
運動不足は筋力や体力の低下をもたらし、肥満や肩こり、腰痛などの体調不良の原因になるだけでなく、ストレスの発散ができず精神的な不調につながることもあります。
ジムやプールに通うには、けっこうな時間とお金が必要です。
またジョギングやウォーキングなど、外に出る運動は寒い日や雨の日はどうしてもサボりがちになってしまいますね。
今回は、自宅で気軽に楽しくできる運動不足解消グッズを紹介します。
運動不足解消グッズあれこれ
まず目的別にグッズをリストアップし、その特徴を簡単に紹介してみましょう。
ストレッチ/筋力強化/インナーマッスル
体幹チューブ、ヨガ(運動)ストラップ/トレーニングチューブ
ゴムの伸縮を生かして、引っ張ったり、伸ばしたりして使用します。
体の柔軟性を高めたりインナーマッスルを鍛えたり、筋肉強化を図ったりすることができます。
- ひも状
- ハンドルがついている
- 表面が平らになっている
- 平らなチューブに手や足を入れる輪がついている
などの種類があります。
エクササイズバンド
器具に固定し、ぶら下がったり、引っ張ったり、自重を利用して筋肉の強化をするものです。
バンド部分は伸縮性がなく、フックや持ち手がついています。
ヨガマット
ヨガをするとき、床に敷くマットです。
マットを敷くことで以下のような効果があります。
- 気持ちをトレーニングに向かわせ
- 坐骨や肘、膝のクッション
- 手足の滑り止め
- 姿勢の安定
- 正しいポーズを維持しやすくなる
バランスマット/バランスディスク
空気を含んだビニール製のマットや円板状の器具です。
上にのると足元が不安定になり、姿勢を保つためにバランスをとる必要があります。
その上でさまざまなポーズをとることで、体幹が鍛えられます。
ストレッチポール
直径15センチ、長さ100センチほどの円筒形ポールです。
その上で仰向けになることで、肩、背骨、骨盤を整え、体幹を鍛えます。
筋力強化
腹筋ローラー
直径20センチ程度の車輪の車軸部分にグリップが突き出ています。
それを左右両手でつかみ腕立て伏せの姿勢から車輪を前に転がして、また元の位置に引き戻します。
姿勢を維持することで腹筋に力が入り鍛えられます。
腹筋マシン
実際に腹筋をして、その補助の役割をするタイプとお腹に貼りつけ電気刺激で腹筋を収縮させて鍛えるタイプがあります。
また、腹筋の動作とボクシングのパンチを組み合わせた器具もあります。
ハンドグリップ
洗濯バサミを大きくしたような器具を手で握り、握力を鍛えます。
握力は加齢とともに弱くなりますので、「重いものが持てない」「びんや缶などのふたやキャップが開けにくい」など不便を感じたら握力を鍛えてみましょう。
ダンベル・鉄アレイ
手で握り持ち上げます。肩、胸、腕、腹筋など、やり方次第で幅広い筋肉を鍛えることができます。
プッシュアップバー
2つセットになったものを床に置き、グリップを握って腕立て伏せを行います。
通常の腕立て伏せより腕の角度が調整できるため、筋肉がさらに鍛えられます。
エキスパンダー
ゴムや金属のバネの両脇にグリップがついた器具です。
バネやゴムを両手で広げることにより、上腕や胸筋、背筋を鍛えます。
ぶら下がり健康器タイプのトレーニングマシン
金属製で、1台で懸垂などぶら下がり系の運動をはじめ、胸筋、腹筋、背筋などをトレーニングできる器具です。
有酸素運動/全身運動
縄跳び
シンプルですが、運動量が多く、短時間で多くの脂肪を燃焼することができます。
ただし、膝や脚に負担がかかりやすいので、注意が必要です。
持ち手だけで縄がついていない、ワイヤレスタイプもあり、天井が低居場所でも使えます。
踏み台
踏み台昇降(一定のリズムでの上り下り)をして使います。
有酸素運動で脂肪燃焼効果があり、心肺機能、ふとももやお尻の筋肉などを鍛えると同時に自律神経のバランスを整えます。
トランポリン
ジャンプや着地で上半身と下半身のバランスをとる必要があるため、体幹の筋肉が鍛えられます。
また、有酸素運動で脂肪燃焼効果もあります。
フラフープ
有酸素運動で脂肪燃焼効果があり、腰を回すので体幹が鍛えられえ、また骨盤の矯正効果もあります。
フィットネスバイク/エクササイズペダラー/ミニステッパー/ローラーペダル
有酸素運動で脂肪燃焼効果が期待でき、下肢を鍛えられます。
読書をしたり、テレビを見たりと、何かをしながらできるのが特徴です。
トレッドミル(ルームランナー)
ゴム製のベルトの上を歩いたり走ったりして、有酸素運動をする健康器具です。
自走式と電動式の2種類があります。
インナーマッスル
フラフープ
バランスボール
ビニール樹脂など人が体重を預けても割れない素材でできた弾力のあるボールで、直径45〜75センチのさまざまなサイズがあります。
上に乗ってバランスをとることで体幹を鍛えたり背中を沿わせてストレッチをしたり、いろいろな使い方があります。
ヨガホイール
ヨガのポーズをとりやすいようにした、プラスチック製の直径30センチほどのリングです。
背中を沿わせたり、足を乗せたりして使用します。
開脚式器具(レッグマジックなど)
金属製の器具で上に乗り、両足を左右に開く運動を補助します。
太もも、内もも、股関節などを鍛えることができます。
体幹チューブ/トレーニングチューブ
骨盤矯正
骨盤運動器具(ながらウォーク、ながらクッションなど)
器具の上に座り両足を上下させたり、歩行するような動作をして骨盤を刺激し矯正します。
骨盤の位置が正しくなると内臓や筋肉が本来の位置に戻り、疲労や脂肪がたまりにくくなります。
スラックライン(綱渡りグッズ)
2点間にベルト状のものを張り、その上を綱渡りの要領で歩くエクササイズです。
バランス感覚が必要で、歩けなくても上に乗るだけでも効果があるといわれます。
金額が低めのグッズ
運動不足が解消されるといっても、いきなり高額なものを買うのはためらわれます。
また、せっかく高いものを買っても長続きしなければもったいないですね。
気軽に始められ財布にも優しいグッズをリストアップします。
ハンドグリップ | 500円〜 |
---|---|
縄跳び | 260円〜 |
ヨガストラップ | 600円〜 |
トレーニングチューブ | 1,000円〜 |
体幹チューブ | 1,500円〜 |
バランスディスク | 1,000円〜 |
バランスマット | 2,500円〜 |
プッシュアップバー | 1,000円〜 |
ストレッチポール | 2,000円〜 |
ヨガマット | 1,500円〜 |
バランスボール | 2,000円〜 |
フラフープ | 1,000円〜 |
腹筋ローラ | 1,000円〜 |
踏み台 | 2,000円〜 |
ダンベル | 2,500円〜 |
スラックライン(綱渡りグッズ) | 2,500円〜 |
それなりの価格がするグッズ
とにかく本格的に始めたい、途中で諦めず継続する自信があるという方にオススメの本格的なグッズをリストアップします。
ローラーペダル | 3,000円〜 |
---|---|
ミニステッパー | 4,000円〜 |
エクササイズペダラー | 3,000円〜 |
トランポリン | 5,000円〜 |
ヨガホイール | 6,000円〜 |
骨盤運動器具(クッションタイプ) | 3,000円〜 |
骨盤運動器具(ながらウォーク) | 10,000円〜 |
フィットネスバイク | 10,000円〜 |
腹筋マシン(腹筋補助) | 5,000円〜 |
腹筋マシン(装着・電気刺激タイプ) | 5,000円〜 |
ぶら下がり健康器タイプのトレーニングマシン | 15,000円〜 |
トレッドミル(ルームランナー)自走式 | 10,000円〜 |
トレッドミル(ルームランナー)電動式 | 15,000円〜 |
開脚式器具 | 4,000円〜 |
女性やシニア、体力に自信のない人にオススメ
「体力に自信がない」「長い間運動をしていない」そういった方にオススメのグッズをリストアップしました。
- ヨガストラップ
- トレーニングチューブ
- 体幹チューブ
- エクササイズペダラー
- バランスディスク
- バランスマット
- ストレッチポール
- トランポリン
- ヨガホイール
- ヨガマット
- バランスボール
- フラフープ
- 踏み台
- 骨盤運動器具
男性や筋肉強化をしたい人にオススメ
少々ハードなトレーニングをしても、筋肉をつけたい方にオススメのグッズです。
- ダンベル
- プッシュアップバー
- エキスパンダー
- 腹筋ローラー
- 腹筋マシン(腹筋補助)
- 踏み台
- フィットネスバイク
- ぶら下がり健康器タイプのトレーニングマシン
- トレッドミル(ルームランナー)
特定の部位を強化したい人にオススメ
鍛えたい部位ごとに分類してみました。
体幹
体幹チューブ、トランポリン、フラフープ、バランスボール、開脚式器具、バランスディスク、バランスマット、ストレッチポール、スラックライン(綱渡りグッズ)
腹部
腹筋ローラー、腹筋マシン(腹筋補助)
腰部
骨盤運動器具、ストレッチポール
握力・腕
ハンドグリップ、ダンベル、プッシュアップバー、エキスパンダー
脚
踏み台、フィットネスバイク、エクササイズペダラー、トレッドミル(ルームランナー)
背筋
トレーニングチューブ、エキスパンダー、トレーニングバンド
全身運動・基礎代謝
縄跳び、トランポリン、踏み台、フィットネスバイク、フラフープ、トレッドミル(ルームランナー)
ゲームやDVD
フィットネスゲームソフトやDVDを利用すると、ゲームや映像に合わせて一緒に体を動かしながら有酸素運動を楽しく行うことができます。
ゲームソフトの価格は3,000円ぐらいからですが、ゲーム機本体を購入する必要があります。
また、ダンスやピラティス、ヨガなどフィットネス関連のDVDは2,000円ぐらいからありますが、再生するためのプレイヤーやコンピューターが必要です。
また、ヨガマットやヨガホイールを購入し、無料のヨガレッスン動画を観ながら自分でポーズをとる方法もあります。こちらもインターネット環境やスマホ、パソコンなどが必要です。
社会人は身体が資本!運動不足を解消して元気な毎日を

目的、予算、自分の興味に合ったものを選びましょう。
最初はつい張り切ってしまいがちですが、自分の体力や体調に合わせて無理をしないようにすることが大切です。
また、いくら気軽にできるフィットネスグッズでも、取扱説明書をよく読まずに誤った使い方でケガをする事故が報告されています。
気軽に運動不足を解消するはずが、不注意から思わぬケガをして通院することになると元も子もありません。
最初に取扱説明書をしっかりと読んで正しく使い、運動不足を解消しましょう。
特にウエストが気になるという人はこちらの記事も、
→「ぽっこりお腹を凹ませる!腹筋エクササイズ5つのダイエット運動」
この際、職場まで自転車で通ってみようかという人は、
→「自転車通勤の運動効果は?チャリ通勤で健康になる5つの準備」
あなたが運動不足を解消して、より健康な身体を手に入れられますように。